考古学から見た会津の歴史
1111
石田明夫のプロフィールと著作集
akio
ホームページのトップへ
名   前 石田明夫(いしだあきお) 1957年生まれ   メール➡メールアドレスです 
自宅住所 〒965-0074 福島県会津若松市高野町平塚42   自宅℡fax 0242-24-3423  携帯 090-1378-8087
所属団体 一般社団法人会津歴史観光ガイド協会理事長、NPO法人会津阿賀川流域ネットワーク理事長
  秋月悌次郎顕彰会長、NPO法人会津鶴ヶ城を守る会副理事長、永和地区地域づくり協議会長
  瓜生岩子顕彰会顧問、会津ユネスコ協会事務局長、会津古城研究会長、防災士、ドローン3級
  白虎隊の会理事、平塚環境保全会長、骨董商、大型二種・大型特殊免許
コンサル・観光業 歴史を生かしたコンサル業務。市町村や地域・集落の活性化、福島県登録旅行業地-13号
出前講座 歴史や文化の出前講座と案内、防災教育、河川災害の歴史、慶長会津大地震と山崎新湖
専門分野 大河ドラマ「天地人」の原作と時代考証、福島民報に1年間連載。「八重の桜」でも協力。福島民友に1年間連載
① 焼物。会津大戸窯、会津大塚山窯、会津本郷窯の調査や発掘調査。
② 戦国時代の城。葦名氏、伊達政宗、蒲生氏郷、上杉景勝・直江兼続時代の城跡・館跡・山城跡の調査研究。
③ 会津の文化。おんば様、五薬師、会津三十三観音、僧徳一、地名の由来、会津大地震
④ 会津の人物。蒲生氏郷、直江兼続、前田慶次、保科正之、松平容保、瓜生岩子、西郷頼母、与謝野晶子など
⑤ 戊辰戦争の遺構。母成峠、戸ノ口原の陣地跡をはじめ多数発見。会津新選組、娘子隊(軍)、古戦場、日新館
⑥ 会津の武士道と庶民の陽明学(中江藤樹学)、蓮沼門三ゆかりの地。
⑦ 会津の食文化。
2024年-2025年 講演会・案内の予定 主なもの
時間
会場
主催者
連絡先等 
12 3 9時 会津稽古堂 会津ユネスコ協会 12/6まで
8 19時 柳津温泉「滝のや」 滝のや 当日参加費500円 0241-42-2010 
  11
14時  猪苗代町 学びーな 小林栄顕彰会 定員35名先着順 090-7930-0901 
  12 15時 北会津町 成田屋 北会津郷土史会 会員のみ
16 14時 喜多方プラザ2階 喜多方佛教会 参加自由無料 0241-22-2639
20
10時 喜多方プラザ2階
喜多方中央公民館
無料  0241-24-4811(担当中村)
                    
主な講演・テレビ・ラジオ出演・ガイド
      タイトル  種別 内     容  時間 放送日等   主催者・放送局  会場・放送範囲
阿賀町の城館 講演  鹿瀬地区の城館跡  午後  2024.11.23
阿賀町まちづくり株式会社 新潟県阿賀町 
中野竹子と娘子隊ゆかりの地 ガイド  中野竹子ゆかりの地  2日  2024.11.06  会津歴史と文化に触れる会  県内 
神指城について  講演  神指城の歴史  午前  2024.11.01  会津北嶺高校  神指城本丸跡 
阿賀川の歴史に学ぶ
ガイド  利水史学習会  1日  2024.10.23  会津阿賀川流域ネットワーク  会津地方 
秋月悌次郎生誕200年記念講演 挨拶 秋月悌次郎について  1日  2024.10.08  秋月悌次郎顕彰会 会津若松市文化センター 
天海大僧正 会津と東照宮 講演  シンポジウム 午後  2024.09.16 会津美里町観光協会 会津美里町じげんホール 
会津と徳川ゆかりの古城めぐり 
ガイド  神指城・二本松城・三春城 2日  2024.09.25  会津の歴史と文化に触れる会  会津地方
西山日光寺と会津五薬師 講演  会津五薬師  午後  2023.12.03  阿賀町まちづくり株式会社  新潟県阿賀町 
上川地区の城館に登る ガイド  阿賀町上川地区の城館跡 午後  2023.11.19  阿賀町まちづくり株式会社 新潟県阿賀町 
東の関ケ原 講演  徳川家康、東の関ケ原  夕方  2023.03.20  柳津温泉 滝のや 滝のや 
決戦 関ケ原Ⅱ 大名たちの野望 TV
関ケ原前後 120分  2023.0204  NHK BSプレミアム
NHK 
蓮沼門三ゆかりの地案内 ガイド  ゆかりの地案内 1日  2022.11.16 喜多方市豊川公民館  喜多方市内 
会津そして日本の天海大僧正 講演  天海大僧正について  午後  2023.09.23  浅草文化観光センター  会津美里町 
会津新選組ゆかりの地案内 ガイド ゆかりの地案内  2日間 2022.11.14  会津の歴史と文化に触れる会 喜多方市・猪苗代町・ 白河市
斗南藩ゆかりの地訪問 ガイド  青森県ゆかりの地案内 3日間  2022.11.06  会津鶴ヶ城を守る会  青森県 
東北の名城100選 ガイド 東北六県 4日間  2022.10.27  クラブツーリズム  東北六県 
新米ウォーク ガイド  湯川村案内  1日  202210.15  新米ウォーク実行委員会  会津・湯川村 
秋月悌次郎詩碑碑前祭 挨拶  会長として挨拶  午後 2022.10.14  秋月悌次郎顕彰会  若松城三ノ丸 
斗南藩ゆかりの地訪問 ガイド  ゆかりの地案内  3日間  2022.10.08  会津ユネスコ協会  青森県 
阿賀川の歴史を学ぶツアー ガイド  宇内薬師・大川ダム  1日  2022.10.26  会津阿賀川流域ネットワーク  会津地方 
縄文の世界遺産案内 ガイド  青森・岩手・秋田県  3日間  2022.10.27 クラブツーリズム  青森・岩手・秋田県 
鴫山城について 講演  南会津町・鴫山城  午前  2022.08.24  南会津町観光協会  南会津町鴫山城 
慶徳と会津新選組・渋沢栄一 講演  新選組、慶長会津大地震 90分  2022.1.10  慶徳まちおこし協議会  喜多方市慶徳公民館 
新選組トーク  ネット 京都、壬生・会津・箱館 45分 2021.12 クラブツーリズム 有料ユーチープ
京都・新選組ゆかりの地案内 ガイド  京都、壬生・霊山・伏見等 2日  2021.1217  クラブツーリズム  京都 
環境省滞在型ツアー研修会 講演  会津戦争から見る歴史  3時間  2021.1211  猪苗代観光協会  猪苗代町 学びいな 
鶴ヶ城と城下町の秘密 講演  鶴ヶ城と城下町  午後 2021.1126  会津鶴ヶ城を守る会  会津若松文化センター 
東北の続100名城案内 ガイド  白石・米沢・鶴岡・秋田城  2日  2021.1112  クラブツーリズム  白石・米沢・鶴岡・秋田 
津川城案内 研修会  新潟県阿賀町 津川城  3時間  2021.1121  阿賀町まちづくり会社  阿賀町まちづくり会社 
福島県通訳者実地研修  ガイド 母成峠・日新館・飯盛山等 1日 2019.09.21 ツーリストエキスパーツ 福島県委託事業
はま・なか・あいづ  TV  「馬肉の日」ゆらい説明 10分 2019.08 NHK福島放送局 福島県内放送
会津三十三観音巡礼 ガイド 歩いて札所の案内 2日  2019.5  山形屋夢倶楽部  喜多方市の札所 
家康が最も恐れた人物  講演 直江兼続  90分  2019.7  南魚沼市・上田史談会 新潟県・南魚沼市
秘密のケンミンSHOW   TV 会津のソースカツ丼の話し  2時間 2019.07  全国放送
会津の歴史と歌  TV 戊辰戦争ゆかりの地  60分 2019.07  山形放送  山形・福島・宮城県内 
会津戦争の真相  講演 会津戦争  90分  2018.11  JR東日本・東北歴史文化 東京・ベルサーチ秋葉原 
ラジオ放送  ラジオ 会津ゆかりの地  10分  2018-19  ラジオ福島・山形放送  山形・福島・宮城県放送 
エフエム会津特別番組 ラジオ  戊辰戦争の話題 10分  2018.5-10  エフエム会津5月~10月 エフエム会津 
会津若松日赤創設70周年 講演  瓜生岩子の生涯 60分  2018.9.27  会津若松赤十字奉仕団  会津若松市文化センター
会津白河二本松シンポジウム 講演  戊辰戦争  60分 2018.7.28  福島県城下町協議会  県男女共生センター
棚倉藩の戊辰戦争 講演  棚倉畔の戦い  60分  2018.7.19  東邦銀行棚倉支店  棚倉町新富屋 
会津から見た戊辰戦争 講演  喜多方での戊辰戦争 90分  2018.7.18  喜多方中央公民館  喜多方プラザ 
マツコの修学旅行  TV 「マツコの知らない歴史」  2時間  2018  テレビユー福島 全国放送 
宮川一朗太の白虎隊  TV 白虎隊  1時間  2018  福島中央テレビ  福島県内放送 
別所哲也の歴史でクイズ  TV 「会津の歴史」  1時間  2018  福島放送  福島県内放送 
山口と会津の関係  TV 「明治維新・戊辰戦争」  1時間  2018  NHK山口放送局  全国放送 
片岡愛之助の歴史捜査  TV 「戊辰戦争」  1時間  2017    全国放送
尾上松也の古地図探訪  TV 「戊辰戦争」  1時間  2017   全国放送 
東北地方の織豊以前の石垣  講演  戦国時代の石垣 60分  2000.08.05 第17回全国城郭研究者 駒沢大学

石田が発見または調査し、知られるようになった史跡
名称   年 種別  所在地  時 代  内 容  その他 指定  
 大戸古窯跡群 1881 調査 会津若松市 奈良~南北朝  東日本最大規模の窯跡群 福島県指定史跡・文化財1998年
 笹山原の旧石器 1993 発見 会津若松市  旧石器時代  約25000年前の遺跡 福島県最古の遺跡 
 高田町の山城 1995 調査 会津美里町 戦国時代  向羽黒山城の緻密調査 国指定史跡2001年
 会津大塚山窯跡 1996 発見  会津若松市  戦後時代の大窯   関東東北唯一の大窯  蒲生氏郷時代の窯跡 
 鶴峯城跡 1998 発見 猪苗代町  戦国時代  柏木城・桧原城・鶴峯城測量 鶴峯城跡福島県指定史跡2001年
 母成峠の陣跡 2000  発見  郡山市 戦国・明治維新   戊辰戦争の陣地跡・未指定  戊辰戦争では日本最大規模 
 神指城跡 2000  調査 会津若松市  戦国時代   1600年の平城・未指定 「神指城と関ヶ原」2001年刊行
 戸ノ口原の陣跡 2002  発見  会津若松市  明治維新  白虎隊の激戦地 西軍1・東軍8カ所の陣地跡あり 
 白河雷神山陣地跡 2017  発見  白河市 明治維新  両軍の戊辰戦争陣地跡 両軍の台場・塹壕跡 
 津川の両軍陣地跡 2019  発見  阿賀町  明治維新   両軍の戊辰戦争陣地跡 両軍の台場、塹壕跡 

主な著作・報告書・論文
刊行年 タイトル   内容  著作 内容  発行所  販売等・税別
2018.6 阿賀町の葦名氏城館跡2  新潟県阿賀町の城館 石田明夫 論文  東蒲原郡郷土誌 
2017.6 阿賀町の葦名氏城館跡1 新潟県阿賀町の城館 石田明夫  論文  東蒲原郡郷土誌  
2017.6 城下町の秘密  歴史リアル 石田明夫他  一般書  洋泉社  900円
2015 会津の城  若松城・神指城など 石田明夫 研究書  会津古城研究会第2号  販売中2000円
2015.1  福島地理地名地図の謎 福島県の謎 石田明夫  一般書 実業の日本社 販売中800円 
2012.12 八重と会津戦争 歴史リアル・会津戦争  石田明夫他 一般書  洋泉社   
2012.11 新島八重を歩く  新島八重  石田明夫・星亮一他 一般書  潮書房光人社  2500円
2011.12 伊南村史 第1巻 通史編  南会津の山城  石田明夫他  研究書  南会津町   
2010.9 直江兼続の新研究  直江兼続  石田明夫他  一般書  宮帯出版社 4700円 
2009.3 北会津村史 第3巻 自然・通史 北会津の通史  石田明夫他  研究書  会津若松市   
2009.1 NHK大河ドラマ 天地人  天地人  石田明夫他  一般書  NHK出版   
2008.3 北会津村史 第2巻 資料編  北会津の古代戦国  石田明夫他  研究書  会津若松市   
2007.12 国境に造られた攻守の遺構  戦国と戊辰の遺構跡 石田明夫 論文  会津若松市史研究第9号  
2007 会津路 武士の世の裏磐梯 伊達、葦名氏の城 石田明夫・佐藤一男 研究書 会津古城研究会第1号  販売中1800円 
2007.1 あいづのあけぼの 会津若松市史1 石田明夫他  研究書  会津若松市  1000円
2005.8 福島県周辺の臨時の城館  城郭研究者セミナー 石田明夫  論文  全国城郭研究者セミナー   
2005.3 会津、古代そして中世  会津若松市史2  石田明夫他  研究書  会津若松市  1000円
2005.3 東高久遺跡  多具郷の調査報告書 石田明夫  報告書  会津若松市教育委員会   
2005.1 天子ノ宮古墳  古墳・平安の遺跡  石田明夫  報告書  会津若松市教育委員会   
2004.9 湊町の中世について 戦国時代の集落 石田明夫 論文  会津若松市史研究第6号   
2004.3 屋敷遺跡  弥生・平安の集落跡  石田明夫  報告書  会津若松市教育委員会  
2004.3 赤井遺跡  戦国時代の集落跡  石田明夫  報告書  会津若松市教育委員会   
2004.3 会津葦名氏の時代  会津若松市史3  石田明夫他  研究書  会津若松市  1000円
2003.10 湖育む 語り継ぐ猪苗代  石田明夫他  一般書  猪苗代の自然と文化  1238円
2002.3 一ノ関A遺跡  平安・戦国の集落跡  石田明夫  報告書  会津若松市教育委員会   
2001.10 神指城と関ヶ原  上杉景勝時代の城  石田明夫  論文  会津若松市史研究第3号  
2001.3 会津高田町史第1巻  会津高田町通史  石田明夫他  報告書 会津高田町   
200.3 会津のやきもの  会津若松市史14  石田明夫・小林等 研究書  会津若松市  1000円
2002.3 近世会津焼の編年的予測1  会津大塚山窯など 石田明夫  論文  福島考古第43号  
2001.3 東北南部における戦国期の城郭  関ヶ原前後の城 石田明夫  論文  福島考古42号   
2000.12 解説 向羽黒山城 葦名氏の山城 石田明夫他  研究書  向羽黒山城跡検証実行委   
2000.8 東北地方の織豊以前の石垣 城郭研究者セミナー 石田明夫  論文  全国城郭研究者セミナー   
1999.12 おんば様 特異な安産信仰 石田明夫  研究書  歴史春秋社  525円 
1999.3 山田遺跡発掘調査報告書  上杉一族の屋敷跡  石田明夫  報告書  会津若松市教育委員会  
1999.3 葦名氏・伊達氏の中世城館跡  桧原城・柏木城など 石田明夫  論文  福島考古40号   
1998.3 会津大戸窯  保存管理計画書  石田明夫  報告書  会津若松市教育委員会   
1998.3 会津大塚山窯  戦国時代の窯跡  石田明夫  論文  福島考古第39号   
1997.3 会津高田町史第2巻資料編 古代~戦国  石田明夫他  報告書  会津高田町   
1996.3 会津大戸窯南原49号窯跡  中世の窯跡  石田明夫  報告書  会津若松市教育委員会   
1996.3 会津本郷技術技法  会津本郷焼の変化  石田明夫・小林等  報告書  会津本郷焼事業協同組合   
1994.3 会津大戸窯・遺物編  古代~中世の窯跡  石田明夫  報告書  会津若松市教育委員会   
1993.3 会津大戸窯・遺構編  古代~中世の窯跡  石田明夫  報告書  会津若松市教育委員会   
1888.3 会津大戸古窯跡群分布調査報告  分布調査報告書 石田明夫  報告書  会津若松市教育委員会   
1973.3 平塚遺跡の土師器  7世紀の遺跡 石田明夫 論文 福島県考古学会   

newpage11.htmlへのリンク