地名の由来へ

           会津若松市町名の由来

町 名 よ み 由    来
相生町 あいおいまち 酒屋が並ぶ町で、江戸エド時代ジダイ博労町バクロウマチナカ六日町ムイカマチをつなぐ横丁を相生丁と呼んだことから付けられた町。
旭町 あさひまち 住民の要望。朝日が昇る方角に位置する町のためだで、アサヒ使ツカ町名チョウメイとした。
居合イアワマチ いあわせまち 居合イアワ集落シュウラク由来ユライ豊臣トヨトミ秀吉ヒデヨシ太閤タイコウ検地ケンチトキに、帳簿チョウボ実測ジッソク面積メンセキ一致イッチしたため。
石堂町イシドウマチ いしどうまち 中世チュウセイ葦名時代、石堂イシドウんでいたため石堂イシドウばれていた。
天神町テンジンマチ いんじんまち 菅原スガワラ天満宮テンマングウがあることに由来ユライするマチ
上町 うわまち 上一之町、上二之町など上の字が多くあるため町名とした。また、江戸エド時代ジダイには、川上カワカミ位置イチするこの地区チクヒロウエマチんでいた。
駅前町エキマエマチ えきまえまち 会津若松駅アイヅワカマツエキとそのマエ位置イチするため町名チョウメイとした。
扇町 おうぎまち 住民の要望。若松の北の入口にあり、扇のように広がって発展するように願ったもの。
追手町オウテマチ おうてまち 若松ワカマツシロ大手オオテ追手オオテ)に位置イチするため。
大塚オオツカ おおつか 大塚山に由来ユライするマチ
大町オオマチ おおまち 中世葦名アシナ時代ジダイ以来イライモットオオきなマチであったため。葦名アシナ時代ジダイは、コメダイから神明シンメイトオりまでのトオりであったものが、蒲生氏郷ガモウトキ現在地ゲンザイチウツされた。
御旗町 おはたまち 江戸時代に旗持ちの下級武士の屋敷、御旗町があったため。
表町 おもてまち 住民の要望。町の南側の表口に位置する町のため。
徒之町カチノマチ かちのまち 蒲生氏郷ガモウトキ身分ミブンヒクモノアツまりのモノんでいたことからコレモノマチばれていたことに由来ユライ
金川町カナガワマチ かながわまち アザ金川カナガワミチ由来ユライするマチ
川原町カワラマチ かわらまち 江戸エド時代河原カワラマチがあったことに由来ユライ江戸エド時代ジダイ町名チョウメイセマ範囲ハンイだったことから、川原カワラ文字モジ使用シヨウした。
キタ滝沢タキザワ きたたきざわ キタ滝沢タキザワ集落シュウラク由来ユライするマチ
ギョウニンマチ ぎょうにんまち 蒲生氏郷ガモウコロ修験シュゲン行者ギョウジャギョウ寿ジュという行人ギョウニンモノ)がんでいたことから行人町ギョウニンチョウばれていたものを、ギョウニン小学校ショウガッコウギョウニン文字モジえられ、昭和ショウワ41ネンには町名チョウメイイマギョウニンマチアラタめられた。
慶山ケイザン けいざん 東山ヒガシヤママチ慶山ケイザン集落シュウラク由来ユライする。慶山ケイザン現在ゲンザイ大龍オオタツデラ、もとは慶山ケイザンデラ由来ユライし、そのテラモトケイヤマテラショウしていた。
建福寺ケンプクジマエ けんぷくじまえ 建福寺ケンプクジグチ位置イチするため。
蚕養町コガイマチ こがいまち 蚕養コガイ神社ジンジャがあるため。
材木町ザイモクマチ ざいもくちょう 大川オオカワ支流シリュウオウカワ利用リヨウしてみ南山ミナミヤマから材木ザイモクアツめた材木商ザイモクショウ蒲生ガモウ秀行ヒデユキ慶長ケイチョウ14ネン(1609)にこの場所バショアツめられ町名チョウメイとなった。
栄町サカエチョウ さかえまち 住民ジュウミン要望ヨウボウ。明治時代に、マチサカえるようにとけられた。
サクラマチ さくらまち 住民ジュウミン要望ヨウボウサクラのようなハナやかなマチネガうため。
五月サツキマチ さつきまち 住民ジュウミン要望ヨウボウ。5ガツマチができたため。
城西町ジョウサイマチ じょうさいまち 城西ジョウサイ小学校ショウガッコウ由来ユライするマチ
城東町ジョウトウマチ じょうとうまち 若松城ワカマツジョウヒガシ位置イチするマチのため。
城南町ジョウナンマチ じょうなんまち 若松城ワカマツジョウミナミにいちすることからけられたマチ
城北町ジョウホクマチ じょうほくまち 城北ジョウホク小学校ショウガッコウ由来ユライするマチ
昭和町 しょうわまち 住民の要望。昭和に入って出来た町名のため。
新横町 しんよこまち 江戸時代に新丁と横丁があり、それらが合わさった町名。
住吉スミヨシマチ すみよしまち 住吉スミヨシ神社ジンジャがあることに由来ユライ
千石町 せんごくまち 蒲生時代に100石の武家屋敷が10軒あり、合計して千石となるため。または、東山羽黒神社の所領で、千石の収穫があったためともいう。
宝町 たからまち 南北の宝積寺通に由来し、宝の文字だけとって付けた町名。
滝沢タキザワマチ たきざわまち ヒガシ位置イチする滝沢タキザワ集落シュウラクチカくにあるマチため、江戸エド時代滝沢タキザワマチばれことによる。
タテウママチ たてうままち 中世葦名時代、允殿館と馬屋敷と称した対馬館があり、それぞれの文字をとってつけた町名。
館脇町 たてわきまち 対馬館の西脇に位置していることが町名となる。
中央チュウオウ ちゅうおう 中央チュウオウトオりが昭和ショウワ53ネン開通カイツウ。そのトオメイによる。
堤町 つつみまち 居合団地が造成される前にため池の堤があったため。
鶴賀町 つるがまち 大塚山が亀のような形で亀賀、下居合の秀安寺の位置するのが鶴のように細長かったので鶴賀とし、鶴と亀で縁起を担いだもの
天寧テンネイマチ てんねいじまち 伊達ダテ政宗マサムネ天正テンショウ17ネン(1589)から1ネン会津アイヅたときに天寧テンネイ西ニシヒラいたマチ由来ユライする。
中島町ナカジママチ なかじままち 中島ナカジマという集落シュウラクがあったことに由来ユライするマチ
中町 なかまち 住民の要望。明治時代は、若松のほぼ中心に位置していたため。
七日町ナノカマチ なのかまち 江戸エド時代ジダイ七日ナノカマチ由来ユライイチヒラかれた。
錦町 にしきまち 不明。錦のように華やかになるよう願ったものか、北側に位置する湯川で、江戸時代に布を川に晒(晒屋町があり)していたことに由来するものか。
西ニシ栄町サカエマチ にしさかえまち 明治メイジ時代ジダイ栄町サカエマチ西ニシ位置イチしていたため。西ニシ栄町サカエマチとした。
西ニシ七日町ナノカマチ にしなのかまち 七日町ナノカマチ西ニシ位置イチするマチのため。
日新町 にっしんまち 日新小学校に由来するもので、日新は日新館のようにすばらしい学校を願うもの。
年貢町ネングマチ ねんぐまち 江戸エド時代にあった年貢ネングマチ由来ユライする。
花畑ハナバタケヒガシ はなばたけひがし ギョウニンショウ学校ガッコウヒガシ位置イチし、字名に花畑ハナバタケがあったことため、ミナミ花畑ハナバタケ混同コンドウしないようヒガシヒガシ花畑ハナバタケとした。
花春町ハナハルマチ はなはるまち ハナハル酒造シュゾウ由来ユライするマチハナハル酒造シュゾウは、平成ヘイセイ18ネン移転イテン
花見ハナミオカ はなみがおか 住民ジュウミン要望ヨウボウ葦名氏アシナシ花見ハナミモリビョウ参考サンコウにしたマチ
馬場ババマチ ばばまち 葦名アシナ時代ジダイ馬場ババかれていたため。
ヒガシ栄町サカエマチ ひがしさかえまち 栄町サカエマチヒガシ位置イチしていたため。
桧町 ひのきまち 住民の要望。桧不動産の開発地。桧が香る町を願うため。
白虎町 びゃっこまち 住民の要望。白虎隊に因んだ町名。
日吉町 ひよしまち 日吉神社があることから付けられた町名。
古川町フルカワマチ ふるかわまち 古川フルカワ隣接リンセツしているマチのため。
平安ヘイアンマチ へいあんまち 現在ゲンザイ名前ナマエわったが平安ヘイアンカクばれた建物タテモノがあったことに由来ユライ
本町ホンマチ ほんまち 住民ジュウミン要望ヨウボウ葦名アシナ直盛ナオモリクロ川城カワシロキズマエにこのマチにあった小館コタテんでいたことで、黒川クロカワ若松ワカマツ)のモトキズいたのではないかということでけられたマチ
幕内東 まくのうちひがし 幕ノ内の東に位置しているため。
緑町 みどりまち 住民の要望。緑が多い町を願ったもの。
ミナミハナハタケ みなみはなばたけ 葦名アシナ時代花畑ハナバタケ湯川ユカワキタにあり、蒲生ガモウ時代には湯川ユカワミナミ花畑ハナバタケウツるが葦名アシナ時代ジダイ蒲生氏郷ガモウ時代ジダイ花畑ハナバタケ由来ユライすることにしたため。この場所バショは、蒲生忠郷時代まで花に囲まれた刑場で、直江兼続ナオエ山形ヤマガタ最上モガミゼイめ、そのクビをさらした場所バショでもある。
南町ミナミマチ みなみまち 市街地シガイチミナミ位置イチするため。
宮町ミヤマチ みやまち 八角ヤスミ神社ジンジャがあるため。
明和町 めいわまち 住民の要望。不明。明るい和のある町を願ったものか。
山鹿町ヤマガマチ やまがまち 山鹿ヤマガ素行ソコウ生誕地セイタンチがあることに由来ユライ。このマチには、直江兼続ナオエ屋敷ヤシキがあった。
山見町 やまみまち 住民の要望。字山路道に由来し、呼び方をまねて山見とする。
湯川ユガワマチ ゆがわまち カワソバにあることに由来ユライ
湯川ユガワミナミ ゆがわみなみ カワミナミ位置イチしているため。
柳原ヤナギハラ やなぎわら 平安ヘイアン時代ジダイマツムラ西ニシ現在ゲンザイ県道ケンドウ市道シドウ交差点コウサテン付近フキンには、南北ナンボク帽子ボウシヌマというのがあり、ミナモト義経ヨシツネミナ鶴姫ツルヒメとのアイダまれた帽子ボウシマル3サイ平家ヘイケツカまり、この溺死デキシしている。そのヌマ周囲シュウイは、ヤナギオオ原野ゲンヤであったことからムラ柳原ヤナギハラとなった。
八日町 ようかまち 住民の要望。七日町の隣にある新しい町のため八日町とした。
コメダイ よねだい 葦名アシナ時代ジダイに、コメクラかれたいたため。かつてはイネダイかれ、この場所バショは、やや小高コダカ台地ダイチジョウで、そのウエクラてられていた。
和田 わだ 字名が和田であったため。
     参考サンコウ文献ンケン新編風土記シンペン』『角川カドカワ日本ニホン地名チメイ辞典ジテン』『町名チョウメイ由来ユライ』『地名チメイ由来ユライ
富田家年譜トミタ』『若松ワカマツ市史シシ』               石田明夫

考古学から見た会津の歴史へ